So, since FY2025, we have been working on a new program.

0
sakura

2025年4月1日から杉江義浩は世界情勢や、天下国家の話題をブログに書くことはなくなるでしょう。

でも安心してください。杉江は元気に暮らしていますから。これからは東京で今満開の桜の花見をしたり、のんびりと楽しく能天気に、自分自身の半径50センチ以内のテーマをブログに書いていきます。このブログが時々でも更新されている限り、すぎぴょんは無事に生きているんだな、と思ってください。まあ生存確認みたいなもんです。これが1年も更新されなくなったら、ああ、あいつもとうとうくたばりやがったな、と思ってそっと手を合わせて頂ければ幸いです。

とはいえ65歳のジジイですから、話題はどうしても昔話というか、僕自身の思い出を語ることが多くなるでしょう。新しいニュースは期待しないでくださいね。もちろん僕自身は目をギンギラギンにして世の中の最新情報をチェックしていますが、それをあえてこちらから発信することはしないということです。聞かれたら答えますが。昭和や平成のことならけっこう話せると思います。過去20年以内の話題であれば、このブログで記事をさかのぼってくれれば、だいたい見られるはずです。

僕はFacebookやXといったSNSも、これからはほとんど利用しないつもりです。僕は根っからの新しいもの好きだったので、面白がってほとんどのソーシャルメディアに、ysugieという名前でアカウントを取得しています。全部本名です。でも飛びついたはいいものの、最初は面白かったSNSが最近では全くつまらなくなりました。やたらフェイクニュースが横行し、広告ばかりが目につくようになっただけではありません。

皆さんもぜひ気をつけてください。僕はSNSが世界を分断したのだ、という恐ろしい事実に気がついてしまったのです。各自がファクトチェックをし、各自が本名を名乗って真剣に議論し合うSNSであっても同じです。いやそういうSNSこそが一番危険なのです。皆さんは自分の意見と正反対の意見を主張する人をわざわざフォローしますか? むしろブロックするのではありませんか。それがSNSの本質なのです。両論併記なんて死語です。

その結果どうなるか。気が付いたらみんな集まって自分の意見と一致する人同士をフォローし合い、互いにいいねを付け合い、仲良しグループができあがります。反対意見の人たちのコメントなんて見ることもできない。例えば自民党嫌いの人たちは集まって、互いにそうだそうだと言い合います。ドナルド・トランプが好きな人は皆集まって一斉に彼のSNSをフォローします。そうして反対意見など見る機会もなく、偏った見解の仲良しグループがどんどん形成される。分断です。そのSNSによる分断によって生まれたのが、今のトランプ政権ではないでしょうか。

新聞、テレビといったオールドメディアの時代には、新聞なら各誌を読み比べてそれぞれの社説が真っ向から違うのに気がつきます。テレビなら放送法によって両論併記が義務付けられています。いわば自分では気に入らねえな、と感じる意見も無理やり読まされるわけです。SNSなら気に入らねえ奴はそもそもフォローしないから、そんな情報に触れることもなく自分たちは正しいと確信していきます。

数年間SNSをやってきて、僕がたどり着いた結論がこれです。なので皆さん、最近なんだかSNSで杉江を見かけないな、と思っても心配しないでください。飽きただけですから。1994年に初めてNHKにインターネットを引いた男が言っているのです。あれから30年。そろそろインターネットの時代も終わりかな、とも個人的に感じています。その前はテレビの時代が30年。なにごとも30年周期で時代は変わるような気がします。もちろんインターネットそのものは無くなりませんが、自由で面白かった時代は終わるでしょうね。だってクルマが自動運転の時代に誰もが勝手にドローンを飛ばしたらいかんでしょう。規制するしかないわけです。

ちなみに僕はドナルド・トランプが個人的には大嫌いでしたが、いちおう彼のアカウントもフォローしていました。彼がTwitterからアカウントを剥奪される経緯も、Xになって復活する経緯もずっと見てきました。面白くもなんともないので最近はログインさえしていません。そりゃあ飽きるでしょう。なんでもいち早く飛びつくくせに、飽きっぽい僕の性格かも知れませんが。

おっと、こんな真面目なブログを書ける令和6年度もあと数時間で終わりですね。次回からはたぶん他愛のない個人的なジジイの思い出話をなるべく愉快に書いていきます。3月31日中にもう一本書ければ、もしかしたら書くかも知れませんが。リタイアした身ですから、あまり期待しないで下さい。それより今満開の桜をぜひ楽しんでくださいませ。

###

 


See more of Yoshihiro Sugie OFFICIAL

Subscribe to receive the latest posts by email.

Your Comments

This site uses Akismet to reduce spam. For more information on how comment data is processed, please click here.