【家庭】エアコン健康冷房【メモ】

0

健康冷房
今日はめずらしく奥さんの体調がよろしくなかった。
エアコンを「除湿モード」から「健康冷房モード」に入れたせいだ。

すなおに「冷房モード」に入れればよかったものを、昨夜はわが家のエアコン固有機能の一つ、「健康冷房モード」というのを使ってみたのだ。
外気温を基準にしてマイナス3度が身体に良い、とかいう一時期流行った学説による、当時は最先端機能だったようである。

寒い。。。

暑がりの僕が寒いのだから、奥さんはさぞかし寒かっただろう。

今日になって気がついた。
わが家のように密閉された室内でエアコンがよく効き、しかも昨今のように外気温が乱高下する環境においては、外気温を基準にして温度調節する「健康冷房モード」は室温が下がりすぎて、決して健康的ではない。

そのことに気がついた僕は大急ぎで、手動のノーマル冷房に設定した。
まもなく奥さんの体調も回復することだろう。

悪いのはメーカーでもなければ、この「健康冷房」という機能でもない。

僕だ。。。

思い起こせば実は、去年も夏の始まりの時、同じ失敗をやらかした。
最初「健康冷房」に入れて後悔し、ノーマル冷房に戻すという、まったく同じ手順を踏み、やはり奥さんの体調が一時的に悪くなった。

さらに言うなら僕は、一昨年もまったく同じ手順を踏んでいるらしい。
やはり「健康冷房」を使い、同じように後悔している。。。

もし来年も僕が「健康冷房」のスイッチを入れたりしたら、僕の脳みそがパブロフの犬以下の学習能力であることが、白日の下にさらされてしまう。
僕は油性フェルトペンで、スイッチの上に×印を書いた。
さらに、「mixiの日記にでも書いておけば?!」
という妻のアイデアにしたがって、ここにメモを残しておく。

みなさん!
来年の今頃の季節に、僕がまた同じような日記をアップしていたら、すぎぃもモウロクしたな、とツッコンでやってくださいませ。m(__)m


See more of Yoshihiro Sugie OFFICIAL

Subscribe to receive the latest posts by email.

Your Comments

This site uses Akismet to reduce spam. For more information on how comment data is processed, please click here.