インターネットの国際TLD(トップ・レベル・ドメイン=アドレスの最後についてる.jpとか.comのこと。.jpは国別のTLDで、日本国内を示す)としては、ドットコムが有名だが、この半角英数3文字「.COM」の意味は、ご存じの通り「商用」である。

大学と軍の二か所で発達してきたネットワーク技術を合衆国政府が統合、民活したのがインターネットの誕生であることは言うまでもないが、面白いのは地球上最初に設定されたのが、たった3つのドメインだったことである。
政府機関を示す「.GOV」を別にすれば、「.COM」「.MIL」「.EDU」の3つが、国家にとって大切で譲れないものとみなされたのである。

その当時、多大な技術協力をした電電公社は「.NTT」ドメインを認可するよう譲らなかったが、結局「.co.jp」「.ad.jp」といった国別ドメインに落ち着いた。
余談だが、小生の手元には誇らしげに「.ntt」のメールアドレスが印刷された職員の名刺が大量にある。

さて、本題に戻そう。

「経済」「軍事」「教育」

この3つだけは、どんなに自由きままな社会体制になろうとも、国家で責任を持っていくべきだ、と考えた英知には僕は何度考えても感服する。

野放しの自由を歌い上げる象徴のような、インターネットの黎明期だっただけに。
###


See more of Yoshihiro Sugie OFFICIAL

Subscribe to receive the latest posts by email.

Your Comments

This site uses Akismet to reduce spam. For more information on how comment data is processed, please click here.