久しぶりに香港を訪れた。
ちゃんと泊まって遊ぶのは中国に返還される直前以来初めてかもしれない。何年ぶりだ?

旅慣れテーラーのすぎやんは、すかさず成田エクスプレスもインターネット予約、しかもJRの駅でチケット受け取り済み。準備完璧。
が、しまった。
見送りに来てくれる予定の人の分のチケット買ってなかったと思ったが、すかさず、えきねっと、でゲット。

空港ではキャセイパシフィック(CX)のカウンター、Cクラスだからカウンターすいてるも~ん!
と、おもったらYクラスもがらがらだった。
まあ、すいてることはいいことだ。
気を取り直してチェックイン。カウンターのおねいさんの日本語なまってるやんけ!
あたりまえだキャセイパシフィックだもんね。でも理解しずらいギャル語よりは十分りっぱな日本語な気もしないでもない。
おまけにエグゼクティブラウンジ用の無料パスをボーディングパスと一緒にくれる。
ボーディングパスと全く同じ用紙、形、プリント。
わお!と喜んだのもつかの間、それは税関の向こうにあるらしく見送り人は利用できない。
使わないのなら紛らわしいと思って、区別しやすいように、ボーディングパスとは別のポケットに入れる。

さあ食事、と思いって迷路のような空港内を歩く。
しかし旅慣れテーラーのすぎやんがこんなところで迷うはずが無い。
まったく、ぬかりは無い。
無い。
無い。。。。。?

無い!ボーディングパスが無い!

どうしてもボーディングパスが見あたらない。
あわててポケットを探ると、ラウンジの無料パスが出てきた。
もう一枚の方は、、、無い。
大丈夫か?すぎやん?!
どうする?????オレ?!!!!!!

そこは旅慣れテーターすぎやん。
まだまだ余裕である。
駆け戻ってカウンターの鉄錯誤しに、係員の女性に大声で英語で搭乗券の再発行を要求する、旅慣れテーラーである。
さすが!

…でも係員は日本人だった。
まだ成田空港である。
まあああいい。とにかく北ウイングを離陸する。
あっという間に香港国際空港。
成田よりずっとキレイででかく、しかも設計がいいこの空港はみなさんもご存じの通りアジアのハブ空港として、米系欧系さまざまなキャリアが通り過ぎていく。

町中へのアクセスは船、電車、バス、タクシーなどあるが比較のため電車にしてみたところ、成田エクスプレスとそっくりである。違いは椅子の前にテレビ画面がついてるくらい。
あと成田エクスプレスより座席の色使いが、若干シックで落ち着いているくらいだ(あたりまえやんけ、成田エクスプレスの真っ赤なシートより派手な色使いあるかいっ)
あと空港から乗るときの改札はない。途中でも改札はない。ただ乗りしているような違和感があるが、もちろん出口でチェックするから問題ないという合理的なサービスは欧式でうれしい。

ホテルに着いてチェックインしようとする。
フロントに日の丸のバッジを付けた「YOKO」というネームプレートの若い女性が一人いるので、ためしに日本語で話しかけてみる。
…案の定チャキチャキの日本人だった。
パスポートとバウチャーを渡し、予約したオーストラリア系旅行会社の話ですっかり盛り上がること5分くらい。
わかるわかる、海外で仕事してると日本語が恋しいんだよなぁ、と自分のローマ駐在時代を思う。
彼女が「では」とパスポートを返してくれ、僕は和やかな気持ちで部屋へ上がるエレベータに向かった。

エレベータのボタンを押すときになって、何号室だっけ?
とキーを確認しようとした。
無い!
今度は部屋のキーが無い。
もう無くしたのか、すぎやん?
いや、いくらなんでもそこまでボケてはいない。
よーく思い出してみれば、彼女も僕もすっかり話し込んでしまい、手続きするのを忘れてしまっていたのだ。
すぐさまフロントに戻り、無事に鍵を手渡してもらう。
さすがは高級ホテル。
各部屋ファックスが机に引き出しのように付いている。
またイーサ接続のケーブルが机から生えていて、24時間120香港ドルほどみたいなので、すぐ持参のPCに差す。
速いっ!
自宅で使っている某社の光ファイバー接続より速いかも。

とようやく安心して廊下に出る。
廊下ではどこかで見たような可愛い日本人の少女たち数人と、すれ違い、この子たちはたぶん日本人じゃないかなぁ~と思いつつも、ビールを飲みにホテル内のラウンジへ。
あんなに若いのに、ここ(けっこうお値段がはるホテルなハズ)に少女たちが友達同士で泊まれるなんて。
修学旅行でもあるまいし?

ラウンジでは、また。
こんどは、まごうことなき日本人の男子たちの団体と遭遇。
それも秋葉系である。
ホテルの雰囲気に似合わないことはこれまた異様である。
部屋へ戻るついでに、フロントの「YOKO」さんに話しかけ、こそっと理由を聞いて、ようやくすぎやんは合点がいった。

先ほどの少女たち。
…「モーニング娘」のメンバーたちだった。
ハロープロジェクトとやらのお仕事で、ちょうど今、香港に来ているらしい。
それを追っかけの男子たちがここまで追ってきているのだ。
どうりで、と思った(が、そんな客の個人情報、ぺらぺらと高級ホテルマンが言っていいのかっ!?この国では?)

ここはほんとに日本じゃないよね、よね、よねと思う。
「モー娘。」の追っかけ軍団からのがれ、部屋に戻ってソニー製のテレビを付ける。
画面に映ったのはサファリをゆく動物だ。
ナショナル・ジオグラフィックTVか?と思ったらNHKの番組だった。
まもなく異国情緒あふれるコトバがテレビから流れてきた。
うちなーぐちだった。
ちゅらさんのコトバ指導で活躍した人が、うちなーぐちとやまとぐちの解説をしてくれるけっこう面白い番組だった。
しばらく見入ってしまった。

八角親方の相撲解説を見ながら、今日は眠るとしましょう。
このボケは果たしてアユールヴェーダで完治するのか?
それより本当にすぎやんは旅慣れテーラーなのか?


See more of Yoshihiro Sugie OFFICIAL

Subscribe to receive the latest posts by email.

Your Comments

This site uses Akismet to reduce spam. For more information on how comment data is processed, please click here.