高齢化する拉致被害者問題

0

ブルーリボン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横田めぐみさんも、もう48歳になる。
あと50年もほったらかしにしておけば、「めぐみさんは亡くなった」という北朝鮮の主張は、時間切れで事実になってしまう。一刻も早い解決が必要なのではないでしょうか。
先日会った安倍総理もブルーリボンバッチをしっかりと胸につけていた。
拉致被害者問題は、人権問題、国家主権の問題であると同時に、政府にとっては外交のカードとしての意味合いも強く持っているのではないかと思っている。
いや、切り札としてかなり重要な位置づけをしているのではないか。
アメリカなどは若干の理解を示してくれてはいるものの、多くの諸外国にとって、特に六カ国会議を主催するメンバーにとって、この問題は実に日本国内の瑣末な問題だと捉えられている。
核問題を話し合う席上で、拉致被害者問題を持ちだして顰蹙をかうのが現状だ。
時間を置けば置くほど、この外交カードの切り札としての価値は下がっていく一方だ。
まだ横田めぐみさんが48歳という、生存の可能性の高いうちに、このカードは使ってしまわなくてはならない。
拉致被害者の両親も高齢化が進んでいる。
人間には寿命がある。
一刻も早いうちに政府は対応してほしい。


See more of Yoshihiro Sugie OFFICIAL

Subscribe to receive the latest posts by email.

Your Comments

This site uses Akismet to reduce spam. For more information on how comment data is processed, please click here.