G7への“地ならし歴訪“ってなに?

0

岸田首相がG7へ向けての“地ならし“に5ヶ国を訪ね歩くとは、いったいどういう意味だったのでしょう?

話したいことがあるなら、それこそG7で話し合えばいいだけの話ではなかったのか。

そのためのG7ではないのでしょうか?

首相の欧米5ヶ国歴訪は、統一教会や安倍国葬や軍拡やコロナ第8波etcの都合の悪い事案から、国民の目をそらしたい一心でのこじつけ外遊に見えないこともありません。

内政危機の場合には国民の目を外に向けさせろ、というのが権力機構の常套手段でもあることですし。

安全保障その他の重要な分野で、日本が米英仏伊カナダと連携するというのは、これまでに幾度となく確認されてきたことです。G7に向けて敢えて“地ならし“をする必要などありません。

それにもかかわらずに、政権の噴飯ものの動きをNHKなどが無批判且つ盛んに報道するものですから、外事にナイーブな国民は首相が何か重大な行動を起こしている、と勘違いしてしまいます。

それって忖度てんこ盛りで、ほとんど詐欺まがいにさえ見えます。

ここイタリアのメローニ首相は岸田首相を暖かく迎えました。日本は大切な友人だし、岸田首相は無能とはいえ友人国の代表だから当然です。

それはマクロン、バイデンの両大統領もスナク、トルドー両首相も同じでしょう。

彼らが岸田首相の意味不明なパフォーマンス訪問をせせら笑うことはありえません。

一方で欧米の冷静な人々は、岸田首相の子供じみた無意味なアクションをぽかんと口を開けて見つめました。

子供じみているその度合いが法外なので、彼らは嘲笑することさえ忘れて呆然としてしまったのです。

岸田首相はもしかすると、安倍元首相の手法を真似て外国訪問を繰り返したいのかも知れません

それならば彼はその前に、安倍元首相の盛んな外遊が、ネトウヨヘイト系差別主義者らが考えたがるほど諸外国に評価されていたものではないことを、しっかりと確認するべきです。

安倍国葬熱烈支持派などの人士は、元首相の無闇な外遊がもたらした結果とも言える彼自身とトランプ前大統領との蜜月、という重篤な問題さえノーテンキに誇り、語りたがります。

そんな彼らには世界世界情勢など読めるわけがありません。

岸田首相は外遊を売りものにしたいのなら、それの是と非をいくえにも沈思黙考した上で、世界の笑いものにならないように慎重に行動するべき、と腹から思います。

 

 

facebook:masanorinakasone

official site:なかそね則のイタリア通信


See more of Yoshihiro Sugie OFFICIAL

Subscribe to receive the latest posts by email.

Your Comments

This site uses Akismet to reduce spam. For more information on how comment data is processed, please click here.