私の場合、もちろんリゾート地にも行きますが、80年代の旅の目的は、なぜか取材でした。世界中のまだ知らない様々な文化と出会い、日本にいては絶対にお目にかかることができない、知らない民族と直に触れ合うこと。秘境と言われる未知の領域に踏み込むことは、この上もなく好奇心をそそられることでした。

「休暇で海外にきているのに、まだあなたは取材を続けるのね」と当時のパートナーはあきれかえっていました。だって面白いんだもん。貴重な一次情報に触れられて、それを文章で書くことほど面白いものはない。と僕は開き直って、有名な観光地には目もくれず、秘境の旅を目指します。

まあ80年代といえば、日本はバブルでしたから、途上国で日本円を使うと、相当なことができました。今は円安で、もはや先進国とさえ呼べない時代です。だから若い人の中には、海外旅行に出かけよう、気力さえ失っている人が増えているように感じます。

私の若い頃は、バイトして稼いだお金を何に使いたい?と聞けば、二つ返事でクルマが買いたい、海外旅行に行きたい、と返ってくるものでした。今の若い人たちはどうやらそのどちらにも興味がなさそうです。私は免許を取ってすぐに「20代のうちに新車のベンツを買う」と触れ回り、実際27歳の時にその夢はかないました。

そうすると不思議なもんで、クルマに対する執着もどんどん消えていきました。BMWが大人気の時代で、六本木のカローラ、と揶揄されながらも、男たちは買いました。お嬢様大学の下校時間になると、お迎えに来たボーイフレンドの外車が、長い列をつくったものです。

私はあるとき、女性の大学生に質問したことがあります。「君はBMWのどんなところが好きなの?」

すると彼女は答えました。「私はBMWが好きなんじゃないの。BMWの後にひろがって見える、リッチな生活が好きなの」

「うーん。。。」と私は答えに詰まりましたが、この女性はとても正直な女性だったと思います。もちろんクルマが趣味な女性も大勢います。少なくとも僕の周りの女性達は、A級ライセンスをとってサーキットを走ったり、面白いクルマを見つけてきては、ドライブを楽しんだりしているようです。

クルマ趣味の話はともかく、今の若い人がアドベンチャーな海外旅行をしなくなった、という話はちょっと気がかりです。異文化に対する好奇心を失っているのではないか。冒険心をなくしてるのじゃないのか。「外国の変な所行くより、国内の温泉のほうがよくない?」それでいいんでしょうか?

まあ私の数少ない一次情報が、アドベンチャーな取材で得られたので、書けるうちに書いておこうと思います。他の誰もが書けない記事を、今のうちに書いておくのが、私の余命に課せられた使命と感じたからです。ぜひお付き合いくださいませ。

###


See more of Yoshihiro Sugie OFFICIAL

Subscribe to receive the latest posts by email.

Your Comments

This site uses Akismet to reduce spam. For more information on how comment data is processed, please click here.